トップページ / サロンサポート / 知って得する!髪と頭皮の情報:ケミカル講座 / vol.12「アルカリヘアカラーの染毛メカニズム」
知って得する!髪と頭皮の情報ケミカル講座 vol.12「アルカリヘアカラーの染毛メカニズム」
アルカリヘアカラーは、1剤に含まれる酸化染料・アルカリ剤・界面活性剤と、2剤に含まれる過酸化水素で、浸透・発色・ブリーチの3種類の作用が起こります。
ポイント
アルカリヘアカラーには3つのプロセス、弱酸性カラーは2つのプロセスがあります。
ケミカル講座INDEX
vol.1
パーマのしくみ・基礎知識1vol.2
パーマのしくみ・基礎知識2vol.3
パーマとダメージについてvol.4
パーマと処理剤についてvol.5
カラーとパーマのいい関係をつくるためにはvol.6
髪は3層構造vol.7
髪色を決めるメラニンvol.8
ヘアカラー剤の分類vol.9
酸化染料と酸性染料のちがいvol.10
酸化染料の染まり方vol.11
酸性染料の染まり方vol.12
アルカリヘアカラーの染毛メカニズムvol.13
1剤のレベルとブリーチ力の関係vol.14
2剤と発色の関係vol.15
ヘアカラーのブリーチと発色の関係vol.16
光源による色の見え方のちがいvol.17
色彩vol.18
レベル、アンダートーン、トーンvol.19
ファッションカラーの場合vol.20
グレイカラーの場合vol.21
安全なカラーリングを提供するためにvol.22
パッチテストの手順