お客様相談室Q&A
「髪を科学する」というコンセプトからはじまったデミは、毛髪情報や知恵を提供し、お客様と共にお互いが成長できる関係(共育)を築いていきたいと考えています。
サロン相談室では、商品の使い方、美容技術など、さまざまな美容師様のご質問に対して「親切に、正確に、迅速に、好印象」をモットーとしてお答えしています。デミの発信した情報がお客様に活用され、同時にお客様の声を私たちの活動に取り入れながら、お互いにスパイラルアップしていきたいと考えております。
- 髪の根元付近にできた白い付着物は何ですか?
- 洗い流すヘアトリートメント(インバス)と洗い流さないヘアトリートメント(アウトバス)は、どのような違いがあるのでしょうか?
- お客様からよくヘアケアの成分について聞かれます。基本的な特徴を教えてください。
- 「ヘアシーズンズ」ラインナップに「クレンジングリキッド(業務用)」(シリコーンなどの汚れ除去剤)があるが、詳しく商品について教えてください。
- ヘアケア商品に配合されている、いろいろな「シリコーン」の種類と主な働きを教えてほしい。
- 夏が終わると、必ずと言っていいほどお客様の髪のダメージが進んでいます。それには、どんな原因があるのでしょうか。また、お客様におすすめできるお手入れ方法や提案はないのでしょうか。
- どうして、クセ毛の人は梅雨時期になるとクセが強くなり広がってしまうのでしょうか。また、クセ毛にはどんな種類があるのでしょうか。
- プールに通っているお客様で、髪の褪色が激しい方がいます。なにが原因なのでしょうか?褪色を防ぐ方法はありますか?
- 髪に塗布したカラー剤から泡が立って、思いのほか染まらないお客様。何が原因でしょうか?
- ブルーグリーン色に仕上がった原因と修正方法を教えてください。
- 【ヘアカラーによるアレルギーの事例】その他成分にアレルギーをお持ちのお客様への対応は?
- 【ヘアカラーによるアレルギーの事例】ヘアカラーでかぶれた経験のあるお客様への対応は?
- 夏場は、グレイヘアのお客様のヘアカラーの色流れ・色移りのトラブルが多くなります。このようなお客様への対応やサロン側の注意点を教えてください。
- パーマやへアカラーを繰り返すと髪が硬くなるような・・・。施術後に行える、簡単な処理剤はありますか?
- サロンカラーのメリットをお客様にお伝えしたい。
- ヘアカラー時におこなう「乳化」の目的とメカニズムを教えてください。
- パーマ過水タイプ2剤の放置タイムを長くすると、髪のダメージは急激に進むのでしょうか?
- 髪が湿っている状態で高熱アイロンをあてると、髪にダメージを与えてしまうのでしょうか?
- 熱変性している部分を見極める方法はないでしょうか?
- パーマ剤の選び方について教えてください。
- パーマのアルカリ剤の種類と特徴について教えてください。
- 細毛でクセのあるお客様の場合、ストレートパーマ時のアイロン操作でキレイに伸びないケースがあります。どのようにしたらキレイに伸ばせますか?
- 【ストレートパーマの事例】アイロン操作中の静電気の発生を抑えるには?
- 【ストレートパーマの事例】コテアイロンで既ストレート部分にカールをつくるには?
- パーマやへアカラーを繰り返すと髪が硬くなるような・・・。施術後に行える、簡単な処理剤はありますか?
- 差別化できるパーマメニューはありますか?
- 過水(過酸化水素)系のパーマ2剤は、放置時間が短縮でき、仕上がりが柔らかくなるので気に入っていたのですが、くり返しかけているためか髪のダメージが目立つ感じがします。ホームケアによるダメージも考えられますが、美容室サイドとしては、どのような点に気をつけるといいのでしょうか?