お客様相談室Q&Aヘアケア

お客様からよくヘアケアの成分について聞かれます。基本的な特徴を教えてください。

お客様からよくヘアケアの成分について聞かれます。お客様にしっかりと説明したいので、基本的な成分の特徴を教えてください。

A.プロ用ヘアケア剤は、美容技術との関連性や髪質など、髪の状態や悩みをしっかり判断できる美容室さんのモニター評価の上で開発されています。このヘアケア剤は、髪にやさしく、しっかり洗い上げることができるシャンプーとダメージヘアを髪の内部から健やかに保つことのできるトリートメントで構成されています。カラーやパーマをきれいに保つための機能や、また美容師さんの手肌に負担をかけないなどサロンワークをサポートする機能も持っています。
サロンワークだけでなく、サロンに来店されるお客様一人一人に対して的確な診断の基に、お客様の髪質にあったヘアケアを提供できます。

それでは、プロ用シャンプーとトリートメントに配合される主な成分について、その分類と特徴を理解しましょう。

シャンプーに配合されている活性剤の分類

シャンプーは界面活性剤(アニオン界面活性剤、両性界面活性剤)の働きで毛髪や頭髪の汚れを洗い落とします。その界面活性剤には、たくさんの種類があり、それぞれ特徴があります。

プロ用シャンプーは、タウリン系・アミノ酸系アニオン活性剤やベタイン系両性界面活性剤といった低刺激の洗浄成分と、植物由来の高級アルコール系アニオン界面活性剤がパランスよく配合されています。

<シャンプーに配合されている活性剤の分類>

トリートメントに配合されている活性剤の分類

トリートメントに配合されている主な成分としては、カチオン界面活性剤とコンディショニング剤、毛髪保護成分があります。それぞれの成分の配合により、髪質の改善、髪内部の修復、手触り感などいろいろな目的に応じてつくられます。パーマやカラーにより負担になった髪を修復するだけでなく、髪のダメージや髪質にあったトリートメントをお客様一人ひとりに提供できます。

トリートメントに配合されている成分の分類

それぞれの商品アイテムの成分は「成分情報」をご参照ください。

リンス・コンディショナー・トリートメントの区別

トリートメント以外に、リンスやコンディショナーと呼ばれるものもありますが、お客様の中には、これらの区別を知らないケースもあります。まず、その区別を理解しましょう。

トリートメント
  • リンスは毛髪表面に作用し、トリートメントは表面〜内部に作用します。
  • コンディショナーは、リンスにトリートメントの効果を少し持たせたようなイメージで毛髪の表面〜内部に作用します。
  • トリートメントは、毛髪内部に油分やアミノ酸、毛髪保護タンパクを浸透させ、毛髪を健やかな状態にします。もちろん、コンディショナーやリンスが持っている機能性も持っています。
デミ コスメティクス ページの先頭へ