白髪対策には頭皮ケアが効果的!白髪のメカニズムから解説

白髪が目立ち始めると、どのような白髪対策が効果的なのか、知りたくなりますよね。適切なケアを知ることで、白髪の悩みは軽減できるようになります。今回は、白髪対策に効果的な頭皮ケアについて、白髪のメカニズムと合わせて解説します。
目次
白髪になるメカニズム

黒い髪が白髪になるのには、「メラニン」という色素が大きく関係しています。メラニン色素は、黒色の「ユーメラニン」と黄色の「フェオメラニン」があり、これらの色素はメラノサイトという細胞で作られ、髪色が決まります。
髪は毛母細胞によって作られ、メラノサイトによって作られたメラニン色素を毛母細胞が取り込むことで髪が成長する仕組みです。しかし、メラノサイトの働きが弱まりメラニン色素が作れなくなったり、メラニン色素を取り込めなくなったりすると、毛母細胞に色素が取り入れられず、白髪になってしまうのです。
白髪をもたらす原因

白髪をもたらす原因はひとつではなく、さまざまな要因が複雑に絡み合っています。ここでは、白髪の主な原因を5つ紹介します。
1.加齢
メラノサイトは、体の他の細胞と同様、加齢によって働きが衰え、数が減少したり機能が低下したりします。年齢を重ねることでメラニン色素が作られなくなり、白髪が増えるのは自然な老化現象とされています。
ただ、すべての人のメラノサイトが加齢によって働きが衰えるとは限りません。50代を過ぎても白髪がない方もいれば、10代でも白髪がある方がいるほど、白髪が現れる年齢は個人差が大きいのです。
2.栄養不足
髪を健康に保つには、細胞の働きを維持することが大切であり、そのためにはさまざまな栄養素を摂取する必要があります。特に、タンパク質・ビタミン・ミネラルなどの栄養素は、忙しい現代人に不足しがちな栄養素ですが、これらの摂取量が不足すると、メラニン色素がスムーズに作られなくなり、結果として白髪が増えてしまいます。
タンパク質は、動物性・植物性のどちらも幅広く摂取するほか、亜鉛や鉄分などのミネラルは食べ物から摂取するよう心がけましょう。ビタミンは、A・B・C・Eを積極的に摂ることが必要です。
3.血行不良
頭皮には毛細血管が密集しており、髪に必要な栄養素や酸素は、血管を通じて頭皮に届く仕組みです。血行が悪くなると、メラニン色素を生成するのに必要な栄養素が頭皮に行き渡らなくなり、メラノサイトの働きが低下してしまいます。
血行不良を引き起こす原因には、加齢・運動不足・ストレスなどがあります。これらの原因によって毛細血管が狭くなると、血行が悪くなるのです。
4.ストレス
強いストレスを感じると、自律神経のバランスが乱れ、血行不良だけでなくホルモンバランスの乱れも引き起こします。また、ストレスによって「ノルアドレナリン」が分泌されると、色素幹細胞が枯渇し、メラニン色素がつくられなくなるといわれています。
さらに、血行不良が改善されるタイミングで活性酸素が生成されると、メラニンの生成に必要な酵素が作られにくくなるため、白髪の量が増えてしまうのです。
5.紫外線
紫外線が肌の老化を促進することは広く知られていますが、頭皮にも大きなダメージを与えます。紫外線によって乾燥したり、メラノサイトの働きが低下したりすると、白髪の増加につながります。
分け目に白髪が多く見られると、紫外線の影響を受けている可能性が高いと考えられます。紫外線によるダメージで、白髪だけでなく髪が傷んだり薄毛が進んだりする場合もあるため、注意が必要です。
白髪対策に頭皮ケアが重要な理由
白髪対策に頭皮ケアを重視すべきなのは、髪を黒くするのに必要な栄養素を頭皮に届けるためです。白髪対策に重要となるのは血液と血流であり、頭皮の血行の改善により栄養が髪や細胞にしっかり届くようになります。
頭皮ケアを適切に行うことで、白髪の改善が期待できるため、毎日の生活で積極的に取り入れていきましょう。
白髪対策にしておきたい頭皮ケア

白髪の発生を少しでも抑えるため、対策として効果が見込まれる頭皮ケアの方法を知っておくと安心です。ここでは、白髪対策に向けた頭皮ケアの方法を紹介します。
正しいシャンプーをする
毎日のシャンプーは頭皮ケアの基本であり、間違った方法でシャンプーをしていると頭皮環境の悪化により白髪が増える原因になる場合もあります。正しいシャンプーの方法を理解し、ケアに努めましょう。
頭皮にやさしい洗浄成分を用いたシャンプーを選び、ぬるま湯でしっかりと予洗いをしてからシャンプーをつけましょう。指の腹を使って頭皮をやさしくマッサージするように洗い、すすぎ残しがないよう丁寧に洗い流します。タオルでやさしく水分を拭き取ったら、ドライヤーでしっかりと乾かしましょう。
頭皮マッサージをする
人間の身体には361のツボがあるといわれ、頭部にはおよそ50のツボが集まっています。ここでは、白髪ケアに効果的なツボのマッサージ方法を紹介します。どのツボのマッサージも、爪を立てずに指の腹を使い、気持ち良いと感じる強さで呼吸を意識しながら行いましょう。
耳上から頭頂部にかけたマッサージ
耳上から頭頂部にかけたマッサージは、耳の上と右上・左上の3点を指の腹で押しながら円を描き、少しずつ頭頂部へ指を移動させます。頭頂部に到達したら、3秒ほど指圧し、3セット繰り返しましょう。
生え際のマッサージ
生え際のマッサージは、指3本ずつを生え際の中央に置き、上下に頭皮を動かしながら指をこめかみに移動させます。こめかみに到達したら、円を描くように3秒ほど指圧し、同じ動きを3セット繰り返しましょう。
頭頂部から首裏にかけたマッサージ
首裏のマッサージも、頭皮の血行促進につながります。頭を包み込むイメージで両手の指を広げて頭に置いたら、頭頂部を中心として円を描きながら首の裏側にあるくぼみ部分まで進みます。これを3セット行うと、白髪ケアに効果的です。
スカルプトリートメントやエッセンスで頭皮環境を整える
スカルプトリートメントとは、頭皮ケアに向けたトリートメント製品であり、頭皮の水分を適度に補う効果が期待できます。
スカルプトリートメントやエッセンスの使用で頭皮にうるおいや柔らかさが生まれ、ダメージを軽減し健やかな頭皮環境を保つことが可能です。
まとめ
白髪の発生を完全に防ぐことは難しいものの、毎日の頭皮ケアにより白髪になりにくい頭皮環境を整えられるようになります。今回紹介した方法を取り入れながら、頭皮ケアに取り組んでみてください。