【ポイント別】アウトバストリートメントの選び方とフローディアのおすすめアイテム6選

【ポイント別】アウトバストリートメントの選び方とフローディアのおすすめアイテム6選の写真

美しい髪を保つために欠かせないのが「アウトバストリートメント」。アウトバストリートメントは、タオルドライ後に髪に塗布し、洗い流さずにそのまま髪に留めることで、髪の保湿や補修を行うアイテムです。また、オイル・ミルク・クリーム・ミストなどいくつかの種類があります。自分に合ったアウトバストリートメントを選ぶ必要があります。
この記事では、トリートメントの種類や違い、選び方、効果的な使い方をプロの視点から伝授します。自分の髪にピッタリなアイテムを見つけて、毎日のヘアケアを楽しみましょう。

この記事を監修した人

DEMI毛髪科学研究所 Y.F

DEMI毛髪科学研究所 Y.F

18年間化粧品の研究開発一筋でヘアカラーやスタイリング剤、ヘアケアなど様々な商品開発を担当し、豊富な知識と経験でヒット商品を続々と開発。
近年ではスカルプケアの研究開発に注力し数多くのスカルプケア商品の開発を担当。

目次

【髪の悩み別】アウトバストリートメントの選び方

髪の悩み別に適したアウトバストリートメントを選ぶことで、効果的に髪の状態を整えることができます。

うねり・クセが気になる

髪のうねりやクセは、湿気や乾燥などの環境要因や、遺伝的な要素が影響します。これらの悩みには、髪の内部にうるおいを閉じ込め、髪の表面をコーティングして湿気から守る成分が含まれたアウトバストリートメントが効果的です。特に、ケラチンやシルク成分が配合された製品がおすすめです。

フローディアから選ぶなら

REPAIR EMULSION(リペアエマルジョン)

フローディアリペアエマルジョンの画像

うねりの原因となる髪内部の乱れを補修し、 扱いやすくまとまりのある艶髪へ

こんな髪質の方へ>
・うねり/クセが気になる方
・朝のスタイリングの時間を短くしたい方
・コテ/アイロンを使われる方
・サロントリートメントの効果を長持ちさせたい方

DEMI LABO編集部も使ってみた

デミラボ編集部 E.S
年代:30代
髪質:弱めのくせあり、毛量多め、ロング

個人的にオイルが苦手なため、エマルジョンタイプで使いやすいです。普段からコテで髪を巻くことが多いのですが、リペアエマルジョンを使用すると髪の広がりやパサつきが気にならず、サラサラで自分の髪をずっと触っていたくなる仕上がりです。リペアエマルジョンを使用したときとそうでないときでは髪のまとまり感や手触りに違いを感じるので、この使用感が気に入ってリピートしているおすすめのアウトバスです。

DEMI毛髪科学研究所NOTE

DEMI毛髪科学研究所 Y.F(以下Y.F)  リペアエマルジョンは反応型アミノ酸を配合することで、うねりの原因となる毛髪内部の乱れを補修し、髪質をコントロールします。さらに、疑似キューティクル成分が補修した内部成分を閉じ込めます。ヒートリアクトシルクがドライヤーやアイロンの熱で反応し、毛髪表面を補修します。

下は、反応型アミノ酸がうねり、クセを髪内部の結合から整えるイメージイラストです。

リペアエマルジョンの作用イメージ

パサつき・広がりが気になる

髪のパサつき・広がりは、乾燥やダメージが原因で起こります。髪の水分保持力を高めるために、ヒアルロン酸やグリセリンなどの保湿成分が含まれたアウトバストリートメントが効果的です。

これらの成分は、髪にうるおいを与え、しっとりとした質感を保つのに役立ちます。広がりを抑えるためには、髪の表面を滑らかに整える成分が含まれたものが効果的です。特に、セラミドやヒアルロン酸成分が配合された製品は、髪の広がりを抑え、まとまりやすくする効果があります。

フローディアから選ぶなら

MOIST CARE MILK (モイストケアミルク)

フローディアモイストケアミルクの画像

ダメージで乾燥した髪にうるおいを与え、 なめらかでまとまりのある艶髪へ

こんな髪質の方へ>
・乾燥毛にお困りの方へ
・髪のパサつきと広がりが気になる方

ヘアカラーもしている方には>フローディア グラントオイル
コテ、アイロンをよく使う方には>フローディア リペアエマルジョン

ダメージが気になる

髪のダメージは、カラーリングやパーマ、ドライヤーやアイロンによる熱などが原因で起こります。ダメージを補修するためには、ケラチンやシルクなどの補修成分が含まれたアウトバストリートメントが効果的です。これらの成分は、髪の内部に浸透し、ダメージを補修して健康的な髪に導きます。

フローディアから選ぶなら

FLOWDIA MORE REPAIR CONC. MIST(フローディアモア リペアコンク ミスト)

フローディアモアミストの画像

ダメージで弱く扱いにくくなった髪を補修

こんな髪質の方へ>
・サラッとしたまとまりを好む方
・熱ダメージが気になる方
・サロンケアの効果を持続させたい方

DEMI毛髪科学研究所NOTE

Y.F  リペアコンク ミストは架橋成分としてレブリン酸、ジマレイン酸プロピレンジアンモニウム、サーチリペア成分としてパルミトイルジペプチド-18、ヒートプロテクト成分として(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解シルクを配合しています。

ダメージで弱く扱いにくくなった髪を補修し、毛先までさらりとなめらかな艶髪へ導きます。

下記は、ブリーチ1回毛に、シャンプー リペアコンクシルキー+トリートメント リペアコンクシルキー+リペアコンク ミストを処理。その後、毛髪表面を走査電子顕微鏡で観察した実験写真です。

リペアコンクミスト塗布後イメージ
DEMI LABO編集部も使ってみた

デミラボ編集部Y.F
年代:20代
髪質:細毛、軟毛、ミディアム


翌日の髪がさらっさらになるのでお気に入りになりました。何よりもミストタイプなので、手がベタベタせずつけやすいです!また髪質が細毛なので、オイルやクリームはつけすぎてしまいベタつく悩みがありますが、こちらはその悩みもなく使い心地がとてもいいです。

ボリューム不足が気になる

髪のボリューム不足は、年齢や遺伝、生活習慣などが原因で起こります。髪が細くなったり、抜け毛が増えたりすることで、全体的にボリュームが減少してしまいます。ボリューム不足を改善するためには、髪にハリやコシを与える成分が含まれたアウトバストリートメントが効果的です。特に、ポリマーやケラチンなどの成分が配合された製品は、髪にボリュームを与え、ふんわりとした仕上がりに導きます。

フローディアから選ぶなら

STRETCH PUFF(ストレッチパフ)

フローディアストレッチパフの画像

ボリュームのでにくい髪を、根元からふんわりと立ち上げ、 しなやかで扱いやすい艶髪へ

こんな髪質の方へ>
・髪に弾力が欲しい方
・トップにボリュームが欲しい方

頭皮ケアもしたい方には>フローディア リニューイングエッセンス

【タイプ別】アウトバストリートメントの選び方

ミスト

・主成分が水分であるため、補修成分が内部まで浸透しやすい
・軽くてべたつかずサラっとした質感
・微細な粒子で均一に塗布しやすい

【向いている髪質】
• ボリュームが出にくい髪
• 軽めの仕上がりを好む方

フローディアから選ぶなら

FLOWDIA MORE REPAIR CONC. MIST(フローディアモア リペアコンク ミスト)

フローディアモアミストの画像

ダメージで弱く扱いにくくなった髪を補修

こんな髪質の方へ>
・サラッとしたまとまりを好む方
・熱ダメージが気になる方
・サロンケアの効果を持続させたい方

ミルク

・水分と油分の乳化物のため、オイルとミストの中間程度の質感
・髪内部を補修しつつ表面のケアも行い、しっとりまとまる質感に

【向いている髪質】
• 細くやわらかい髪
• 乾燥毛

フローディアから選ぶなら

REPAIR EMULSION(リペアエマルジョン)

フローディアリペアエマルジョンの画像

うねりの原因となる髪内部の乱れを補修し、 扱いやすくまとまりのある艶髪へ

こんな髪質の方へ>
・うねり/クセが気になる方
・朝のスタイリングの時間を短くしたい方
・コテ/アイロンを使われる方
・サロントリートメントの効果を長持ちさせたい方

オイル

・主成分が油分であるため、ツヤが出やすく、質感の変化を最も感じやすい
・髪表面への補修効果が高い
・コーティング力があるため、ドライヤーやアイロンの熱から髪を保護する

【向いている髪質】
• 広がりやすく扱いづらい髪
• ダメージヘア

フローディアから選ぶなら

GRANT OIL (グラントオイル)

フローディアグラントオイルの画像

ヘアカラーした髪の疎水力を高め、美しい髪色とうるおいが続く艶髪へ

こんな髪質の方へ>
・カラーダメージによるパサつきが気になる方
・きれいな髪色をキープしたい方

フォーム

・主成分が水分であるため、軽くてふんわりとした仕上がりに
・髪全体に均一に塗布しやすい

【向いている髪質】
• 細くやわらかい髪
• ボリュームが出にくい髪

フローディアから選ぶなら

STRETCH PUFF(ストレッチパフ)

フローディアストレッチパフの画像

ボリュームのでにくい髪を、根元からふんわりと立ち上げ、 しなやかで扱いやすい艶髪へ

こんな髪質の方へ>
・髪に弾力が欲しい方
・トップにボリュームが欲しい方

【仕上がり別】アウトバストリートメントの選び方

仕上がりから選びたい方はこちらを参考にしてみてください。

フローディアアウトバス質感マップ

アウトバストリートメントの使い方

アウトバストリートメントの効果を最大限引き出すには、正しい方法で使用することが大切です。

アウトバストリートメントの使い方を以下の記事で解説しています。

動画で見たい方はこちらから。フローディア リペアエマルジョンの使い方を解説しています。参考にしてみてくださいね。

研究員が解説!おすすめしたい新習慣

より補修効果を実感したいときには、先にヘアミストを使用したあとにヘアミルクやヘアオイルを重ねることもおすすめです。

アウトバスの重ね付けイメージ

DEMI毛髪科学研究所NOTE

Y.F  ミストは補修成分が髪の内部まで浸透しやすく、内部補修に特化しています。先にミストを使用し、内部の補修効果を高めます。ミルクやオイルは外部補修効果が高く、髪表面に蓋をして内部に浸透した成分を閉じ込める役割をします。スキンケアの化粧水~乳液でふたをすることと同じようなイメージで重ね付け使用もおすすめです。

ホームケアの基本はシャンプー・トリートメント選びから

シャンプーの画像

健やかな髪を維持するには、日々のヘアケアが欠かせません。アウトバストリートメントだけでなく、自分に合ったシャンプー・トリートメントを選び、正しくシャンプーすることで美しい髪の基礎をつくることができます。

まとめ

アウトバストリートメントのポイント別の選び方をご紹介しました。
幅広いラインナップを取り揃えているフローディアは美容室専売品です。髪のプロである美容師さんが実際にあなたの髪を見極めながらぴったりなアイテムを選んでくれるため、理想の髪へと導いてくれるはず。今の髪の状態や必要なケアについての理解も深まり、より美しい髪を手に入れられると思います。是非美容室で相談してみてください。

ランキング

DEMI LABO

毛髪科学のプロがお届けするヘアケア情報マガジン

Good Science,Good Beauty
科学のチカラであなたらしい理想の髪を

毛髪研究40年の歴史をもつDEMI COSMETICS(デミ コスメティクス)が運営する
髪や頭皮にまつわる美容情報サイトです。

1/100000。
1人およそ10万本あるといわれる髪。

たった1本の髪も余すことなく、ひとりひとりの髪と頭皮のパフォーマンスを最大限に引き出すためのヒントをお届けします。