【男性・女性別】就活におすすめの髪型|気を付けたいポイントも紹介

【男性・女性別】就活におすすめの髪型|気を付けたいポイントも紹介の写真

就活において髪型は、服装や話し方と同じくらい第一印象を左右する重要なポイントです。人事担当者は「清潔感」「誠実さ」「社会人としてのふさわしさ」を重視します。髪の長さや色、整え方で印象が大きく変わるため、自分に合ったスタイル選びが欠かせません。

今回は、男女別におすすめの就活向けの髪型や注意すべきポイントを紹介します。

【男女共通】就活の髪型で人事が気にするポイント

就活生の画像

就活の場では、髪型も第一印象を左右する大切な要素です。髪の長さや色、整え方によって印象が大きく変わるため、最低限押さえておきたいポイントを解説します。

前髪の長さ

前髪は目にかからないように整えることが基本です。目が隠れると「暗そう」「自信がなさそう」など、マイナスの印象を与えてしまう可能性があります。

特に面接では相手としっかり目を合わせることが大切なため、目元がきちんと見える状態にしておくのが望ましいでしょう。前髪が長い場合はピンで留める、軽く整髪料を使って横に流すと目が見えて明るい印象になります。

髪色の明るさ

髪色は黒から自然なダークブラウン程度が無難で、社会人としての真面目さをアピールできます。明るすぎるカラーはカジュアルに見え、企業によっては社風に合わない、相応しくないと思われてしまいます。

染めている場合でも、落ち着いた色味を選ぶことをおすすめします。特に志望業界によっては髪色への基準が厳しい場合もあるため、髪色は事前に意識しておくと良いでしょう。

髪の乱れ

どんなに髪色や長さを整えていても、髪が乱れていると清潔感を大きく損なってしまいます。寝ぐせや髪のハネは面接前に必ず確認し、ブラシで整えるだけでなく整髪料で軽くまとめておくことが大切です。

細かい部分まで気を配る姿勢は「丁寧さ」「誠実さ」として相手に伝わり、良い印象につながります。準備の差が第一印象を左右するため、最後のチェックを怠らないようにしましょう。

【男性】就活の髪型で注意すべきポイント

就活生の画像

男性の場合、髪のボリュームや整え方で印象が大きく変わります。ここからは、髪の長さや整髪料の使い方について解説します。

耳やおでこが出せる長さの髪型にする

耳やおでこをしっかり見せる髪型は、表情が明るく見え、爽やかで誠実な印象を与えます。特に面接の場では、顔全体が良く見えることで自信や積極性が伝わりやすくなります。

髪が長すぎるとだらしなく映ってしまうため、全体的に短めに整えておきましょう。サイドは耳が隠れない程度にすっきりさせ、前髪は眉にかからないようにします。

清潔感のあるヘアスタイルは、きちんと準備していると相手に伝えられます。

ワックスは適度に使う

ワックスやジェルを使うときは、髪が自然にまとまる程度の量を心がけましょう。つけすぎると髪が油っぽく見えてしまい、不潔な印象を与えてしまいます。

手のひらに薄く広げてから髪全体に均一になじませると、清潔感を保ちながら落ち着いた仕上がりになります。

適度なスタイリングは、自然体でありながらも気を遣っていると相手が感じるため、好印象です。

男性におすすめの就活の髪型3選

男性におすすめなのは、清潔感と誠実さを感じさせる髪型です。「きちんと手入れされているか」が重視されるため、定期的なカットで常に整えておくことが大切です。ここでは、特に人気が高く評価されやすい3つの髪型を紹介します。

ナチュラルショート

ナチュラルショートの画像

最も万人受けする髪型といえるのがナチュラルショートです。全体的に短めで清潔感を演出できるうえ、トップに適度なレイヤーを入れると自然なボリューム感が出ます。

爽やかで真面目な印象を持たれやすく、どの業界にもマッチしやすい点も特徴です。ただし、レイヤーを深く入れすぎると軽すぎてカジュアルな雰囲気になるため、就活では控えめに整えると良いでしょう。

ベリーショート

ベリーショートの画像

フレッシュさやアクティブさを強調したい男性には、ベリーショートが向いています。短く整った髪型は、スポーティーでエネルギッシュな印象を与えられます。また、寝ぐせや乱れが目立ちにくいのも利点です。

ただし、伸びてくるとすぐに形が崩れてしまうため、こまめにカットして清潔感を保つことが大切です。

センターパート

センターパートの画像

少し大人びた落ち着いた印象を演出したい男性にはセンターパートが適しています。トップの髪をやや長めに残し、中央で分けることで知的で誠実な雰囲気を出せます。

サイドを短く整えると全体がスッキリまとまり、誠実さが際立ちます。長すぎると学生らしさよりもカジュアルさが目立ってしまうため、耳にかからない程度に抑えると良いでしょう。

【女性】就活の髪型で注意すべきポイント

就活生の画像

女性の髪型は何通りもあり、華やかな髪型になりがちです。しかし、就活では華やかさよりも、清潔感と落ち着いた印象が大切です。

ここでは、女性が就活の際に注意するべき髪型について解説します。

肩にかからない髪型にする

長い髪をそのまま垂らしていると、暗く見え、だらしない印象になります。そのため、肩にかからない程度にまとめる髪型が望ましいです。ボブスタイルや肩上の長さで整えると、すっきりとした印象になりやすく好印象です。

髪が長い場合は、ひとつ結びやハーフアップなどでまとめるのが効果的です。耳や顔まわりを出すことで表情が明るく見え、相手に親しみやすさを与えられます。

ヘアゴム・ヘアピンはシンプルなものを使う

髪を結ぶ際は、目立たないヘアゴムやヘアピンを選ぶようにしましょう。

無地でダークカラーのものが基本で、ブラックやネイビー、ブラウンが適しています。装飾がついているタイプや派手な色はカジュアルな印象を与えてしまうため避けたほうが無難です。

また、シュシュやリボンなどのアクセサリーも落ち着いた色を選び、大きすぎる物は避けましょう。

女性におすすめの就活の髪型3選

ここからは、就活中の女性におすすめの髪型を3つ紹介します。

ショート・ボブ

ショート、ボブの画像

ショートやボブスタイルは、髪を耳にかけることで顔の表情が明るく見え、面接官に誠実な印象を与えやすい髪型です。前髪は軽く横に流すと、目元がはっきりして清潔感が強調されます。

ワックスやムースを使って毛先を整えれば、ナチュラルながらもきちんと感を演出できます。手入れがしやすく、忙しい就活シーズンでも安定したスタイルを保てるのも魅力です。

ハーフアップ

ハーフアップの画像

ミディアムヘアの方には、ハーフアップが適しています。耳より上の髪をまとめることで、全体がすっきりと整い、やわらかく上品な雰囲気を与えられます。顔がはっきりと見えるため、面接時の表情も伝わりやすく好印象につながります。

派手にならないよう結び目は低めにし、自然な仕上がりを意識すると落ち着いた印象を与えられます。

ひとつ結び(ポニーテール)

一つ結びの画像

ロングヘアの場合は、ひとつ結びで髪をまとめるのが理想的です。下の位置で結ぶと落ち着いた印象になり、清潔感も高まります。

ただし、結び方が緩いと崩れやすく、疲れているように見える場合があります。ヘアピンで崩れないように押さえたり、スプレーやワックスを使ったりして仕上げると、崩れにくくなるためおすすめです。

長い髪でもしっかりとまとめることで姿勢もすっきり見え、全体的に凛とした雰囲気を演出できるでしょう。

まとめ

就活の髪型で大切なのは「清潔感」と「誠実さ」を前面に出すことです。男性は短めに整えて爽やかさを意識し、女性は顔まわりをすっきり見せて上品さを演出すると好印象につながります。

派手さよりも、丁寧に整えられた自然なスタイルが評価されやすい点を意識しましょう。自分に合った髪型を選び、身だしなみを整えることで自信を持って面接に臨むことができるはずです。

ランキング

DEMI LABO

毛髪科学のプロがお届けするヘアケア情報マガジン

Good Science,Good Beauty
科学のチカラであなたらしい理想の髪を

毛髪研究40年の歴史をもつDEMI COSMETICS(デミ コスメティクス)が運営する
髪や頭皮にまつわる美容情報サイトです。

1/100000。
1人およそ10万本あるといわれる髪。

たった1本の髪も余すことなく、ひとりひとりの髪と頭皮のパフォーマンスを最大限に引き出すためのヒントをお届けします。