自然なツヤと流れを演出する「曲がる縮毛矯正」クセ毛の悩みを解消するEXCIAのストレートケアを体験!

自然なツヤと流れを演出する「曲がる縮毛矯正」クセ毛の悩みを解消するEXCIAのストレートケアを体験!の写真

縮毛矯正をしたいけど、髪の毛がピンピンになるのはイヤ……
矯正でパサつきがひどくなり、セットがしにくくなるかも……

クセ毛を直したいと感じているものの、チャレンジを躊躇している方もいるのではないでしょうか?

メンズ縮毛矯正サロン「EXCIA (エクシア)」は、そんな不安を抱えている方にぴったりな「曲がる縮毛矯正」を提供する縮毛矯正専用サロンです。年間3万人以上の施術実績を誇り、これまでに多くの方々の悩みを解決してきました。

今回は、クセ毛にお悩みのいじちさんにご協力いただき、「曲がる縮毛矯正」のビフォー・アフターをご紹介!大阪・堀江にある「OLCAN by EXCIA(オルカン バイ エクシア)」の代表、Ryoさんの施術を詳しくお届けします。

今回ご協力いただいた美容師

エクシアRyo様の画像

Ryo

OLCAN by EXCIA 代表

ピンピン矯正諦める前に、僕にお任せください!!
日本一の縮毛矯正実績を誇るOLCAN by EXCIA 代表。「リピート率1位」「縮毛矯正オーダー数全店1位」など、30店舗以上のグループ内でもトップの実績を持つ縮毛矯正のスペシャリスト

いじちさんの画像

【モデル:いじちさん 20代】
生まれつきのクセ毛で、髪のごわつきや広がり、膨らみに悩む毎日。スタイリングが決まらず、朝の支度に時間がかかるのが悩みの種。

髪のごわつきや広がりが悩み!施術前のヒアリングで悩みと理想を把握する

Ryoさんがいじちさんの髪を触っている画像

いじちさん Ryoさん本日はよろしくお願いします!

Ryoさん こちらこそよろしくお願いします!クセ毛にお悩みとのことですが、具体的にどのようなお困りがありますか?

いじちさん 髪の毛のごわつきや広がりですね。髪の毛全体が膨らんでしまうので、セットがしにくくて困っています……。ナチュラルな毛の曲がりや流れ、ツヤのある質感になるとうれしいのですがどうでしょう?

beforeのいじちさんの画像

▲施術前のいじちさん

Ryoさん では、縮毛矯正でごわつきや広がりを抑えて、カットで整えていきましょう。長さやスタイリングのイメージはありますか?

いじちさん 長さはそこまで変えなくて大丈夫です。センター分けで、髪の毛を少し後ろに流すみたいなイメージだとうれしいです。

Ryoさん わかりました。では、縮毛矯正を行ってから、最後に量感を調整しますね。何かわからないことや不安なことはありますか?

いじちさん そうですね。縮毛矯正って、髪がピンピンになったりパサついてしまったりするイメージがあるのですが、大丈夫でしょうか?

Ryoさん ご心配なさらなくても大丈夫ですよ。ごわつきや広がりを解消しつつ、自然な髪の曲がりや質感にできるので、楽しみにしておいてください!

EXCIAが提供する「曲がる縮毛矯正」とは?施術の様子とビフォー・アフターをご紹介!

STEP1. 薬剤を塗布する

薬剤を塗布している画像

Ryoさん まずは縮毛矯正のプロセスについて簡単に解説します。髪に薬剤を塗り、20分ほど置いてから洗い流します。そこからカットを行い、アイロンをかけます。最後に、もう一度カットで量感や形を調整していきます。

いじちさん 最初に薬剤を塗るとのことですが、Ryoさんが注意しているのはどんなポイントですか?

Ryoさん 薬のチョイスや薬剤の調合、塗り方まで、すべてのプロセスにポイントがあります。塗り方のポイントを施術しながらご紹介しますね。

いじちさん 塗り方でそんなに差が出るものなんですね。

Ryoさん 縮毛矯正経験者のよくある悩みとして、「クセは取れたけどボリュームが失われ、髪がピンピンになってしまう」というのがあります。これは、薬剤の塗り方が原因で発生してしまうのです。

いじちさん 何が原因なのでしょう?

Ryoさん 根元から薬剤を塗ってしまうのが原因ですね。このような塗り方をすると、根元の立ち上がりが失われ、全体がペシャンコになってしまいます。このような状態を避けるには、以下のようなポイントを意識することが大切なんです。

【薬剤を塗布するときのポイント】

  1. ボリュームが必要な箇所と不要な箇所を見極める
  2. ボリュームが必要な箇所は、根元を残して薬剤を塗布する
  3. ボリュームが不要な箇所は、根元から薬剤を塗布する
  4. 塗り始める位置を1列1列変える
楽剤を塗布した髪の画像

いじちさん すごく繊細な技術が必要なのですね……!ちなみに、ボリュームや塗り始める位置ってどうやって見極めているのでしょう。

Ryoさん お客様が来店され挨拶をしたタイミングで、クセ毛のタイプや頭の形、どんな悩みを抱えているのか?といった部分の大枠は把握できるんです。なので、その時点から薬剤の調合だったり、塗り始めの位置だったりは組み立てていきます。

いじちさん では、会ったときにはすでにイメージがあったんですね!

Ryoさん カットとか最終的な仕上がりはヒアリングを通して一緒に決めていきますが、方向性は会った時点で大体把握していますね。

いじちさん ちなみに、1列1列塗り始める場所を変えるのはどういう意図なのでしょう?

Ryoさん 列ごとに塗り始める位置を微調整しないと、お客様の理想を実現できないからですね。大雑把に塗ってしまうと、髪のボリュームがいびつになってしまうので、お客様の頭の形や大きさ、もっというと顔全体を見て、理想的なスタイリングになるように、1列1列、どこから塗り始めるかを微調整しています。

薬剤を塗布している画像
▲スライス(コームで分け目をつけ、薄く毛束を取り出すこと)1列1列で塗り始める位置を微調整する

いじちさん ナチュラルに曲がる縮毛矯正って、薬剤とかが特別なのかな?と思っていたのですが、美容師さんのスキルがなせる技なんですね。

Ryoさん もちろん薬剤選びや調合にもこだわりますが、塗り方が大雑把だと必ず違和感が生まれます。なので、細かい技術がとても重要なんです。

薬剤を塗布している画像
▲薬剤の塗布が完了。この状態で20分ほど置く。
髪を乾かしている画像
▲薬剤を洗い流した後は、ドライヤーで髪の毛をしっかり乾かす。

Ryoさん 20分経ったので薬剤を洗い流しましょう。 どうでしょう?まだアイロン前の段階ですが、すでに変化を感じられませんか?

いじちさん 本当ですね!ピンピンにもペシャンコにもならず、すごく自然なボリューム……!髪の毛の流れや曲がりもすごくナチュラルになった感じがします。

乾かした髪の画像

Ryoさん ありがとうございます。今は少しパサついて見えると思うのですが、これは適切に処理されている証拠です。次のカットとアイロンで、髪の流れや質感が見違えるように変わると思うので期待してください。

STEP2: カットとアイロンで自然な髪の流れ・曲がりを演出

Ryoさん アイロンを行う前に、カットで形を整えていきます。

いじちさん 縮毛矯正が完了してからカットを行うイメージだったのですが、アイロンの前にカットを行うのですね。

Ryoさん そうなんです。理想のヘアスタイルを実現する上でこのステップが一番大切なんですよ。カットは、言わばヘアスタイルの土台です。根っこが悪くなると枯れてしまう木のように、キレイなカットがないと、アイロンをかけても100点のヘアスタイルにはなりません。

いじちさん 縮毛矯正だけしっかり行えばいいということでもないんですね。

Ryoさん その通りです。たまに「縮毛矯正だけでいい」というお客様がいるのですが、その場合はこの説明を行い、「理想のヘアスタイルにはならない」ということを理解してもらい、両者が納得した上で施術を行うことが大切なんです。

髪をセットしている

いじちさん では、1回の施術では要望に応えられないケースもあるのですか?

Ryoさん ありますね。事前のカットや矯正履歴に左右されるので、「今の状態はこうだから、今回の施術でここまでやって、次の施術で理想を目指しましょう」とか、未来提示を行って、一緒にゴールを目指すイメージでコミュニケーションを取っています。無理なことをできるとは伝えられないので、長さや量が足りない場合は、「今日はやめておいて、もう少し伸びてからご来店ください」と伝えるケースもありますね。

いじちさん そこまで丁寧に向き合ってくれたら「できない」と伝えられても、逆に信頼できますね!

Ryoさん 初回のお客様は特に不安を感じながら来店されるので、プロの目線からありのままを伝え、信頼関係を構築することが重要です。安心して施術を受けていただくためにも、理想の実現のためにも、コミュニケーションをしっかり取ることが大切だと考えています。

いじちさん アイロンの施術では何がポイントになるのでしょうか?

Ryoさん アイロンは、髪に均一に熱を加えながらクセをしっかり伸ばすプロセスです。意識しているポイントとしては以下があります。

【アイロンのポイント】

  • ツヤと色の変化で熱が入ったタイミングを見極める
  • 曲げる箇所は力を抜き、まっすぐにしたい箇所は力を入れる
  • スライスを薄く、均一に取る
アイロンをしている画像

いじちさん 自然な髪の曲がりやツヤはアイロンで作り出すんですね。

Ryoさん そうです。熱の伝わり方が変わらないように、まずは均一にスライスを取り、曲げたい箇所はできるだけ力を加えずにアイロンを通します。逆に、ボリュームがいらない後頭部などは、ギュッと力を入れてアイロンを通して、髪をまっすぐにします。

いじちさん 曲げるときに力を入れるイメージだったのですが逆なんですね!

Ryoさん 力を加えすぎると、髪の毛が固まってしまうので曲がらないんですよ。なので、髪に熱だけを加えるイメージですね。アイロンは添えるだけです。

いじちさん アイロンを通す回数は決まっているんですか?

Ryoさん 業界では3回って言われているんですが、この限りではないですね。私の場合は、髪の色とツヤの変化を見ながらアイロンを通す回数を決めています。これは明確な基準がある訳ではなく、たくさん経験することでわかってくることですね。

アイロンをしている画像

いじちさん 薬剤を塗るときと同じように、人それぞれの個性に合わせることと、できるだけ細かく丁寧に施術することが大切なんですね。

Ryoさん どんなプロセスも細かく繊細に行うことで、違和感のない自然な仕上がりになりますし、完成度が高まるのは間違いありません。私がプロとしてこだわっている部分のひとつですね。同業者に「そこまで細かくやるの?」と驚かれることもあります。

いじちさん さすがですね……!すでに施術前とはだいぶ違って見えます。

Ryoさん ありがとうございます!では、最後にカットで量感を調整しますね。ここもこれまでと同様に、顔の骨格とのバランスを見ながら、ボリュームが必要な箇所と不要な箇所で切り方を変えて調整します。

アイロンをしている画像

いじちさん 量感といっても、「ただ髪をすく」という感ではないんですね。

Ryoさん そうですね。「ボリュームが必要な箇所は毛先だけ」「不要な箇所はしっかりハサミを入れて量を減らす」など、ハサミを入れながらバランスが崩れないように一歩先をイメージしながらカットを進めています。

STEP3:シャンプーとスタイリングで最後の仕上げ

シャンプをしている画像
FLOWDIAのトリートメントの画像
▲FLOWDIAのトリートメント

Ryoさん カットが終わったので、最後の仕上げです!矯正を固定するための薬剤を全体に塗り込んで、洗い流してからドライヤーで乾かし、最後にスタイリングを行います。

いじちさん ありがとうございます!仕上がりが楽しみです。乾かすときやセット時のポイントはありますか?

Ryoさん 細かな技術やポイントもあるのですが、再現性がないと意味がないので、オールバックで乾かしてもらって大丈夫です。スタイリングは、ツヤとまとまりが出るので、ヘアバームなどのスタイリング剤で仕上げるのがおすすめですね。これもドライヤーと同じで、オールバックのイメージで仕上げてみてください。

髪をセットしている画像

Ryoさん 曲がる縮毛矯正をしているので、ドライヤーもセットもオールバックの要領で仕上げれば勝手に横の動きが出ます。今日の仕上がりを自宅でも再現できるように意識して施術しているので、安心してご自宅で試してみてください。以上で今日の施術は完成です!いかがですか?

セットされた髪の画像
▲センターから広がる自然な髪の流れが美しい仕上がり

いじちさん ありがとうございます!ごわつきも広がりもなくなり、予想以上の仕上がりです!

beforeの画像
afterの画像

いじちさん ちなみに、すぐにシャワーを浴びると矯正が取れてしまうというのは本当ですか?

Ryoさん 満足いただけたようでうれしいです!縮毛矯正が元に戻ることはありませんので、安心してください。当日シャワーももちろん大丈夫ですよ。もし取れるようなことがあれば無料で施術をするのですぐにご連絡ください。
ただ、根元から伸びてくる毛には元々のクセがついているので、気になったタイミングで再来店いただければ良いと思います。

サロンクオリティを保つ!メンズも簡単に使えるおすすめのホームケアアイテム

いじちさん  Ryoさん本日は本当にありがとうございました!今のヘアスタイルや質感を長く維持したいのですが、おすすめのホームケアアイテムはありますか?

Ryoさん インバスやアウトバストリートメントを使っていただくといいと思います。続けて定期的に使えば、サロンケアのクオリティを長持ちさせられると思いますよ。
お風呂から上がってタオルドライをした後に「FLOWDIA MORE リペアコンクミスト」を使っていただき、週に1~2回は「FLOWDIA MORE ヘアマスク」でトリートメントしてもらえるとケアとしては十分かなと思います。

いじちさん ありがとうございます!試してみます!またよろしくお願いします。

【ヘアミスト】リペアコンク ミスト

フローディアモアミストの画像

ダメージで弱く扱いにくくなった髪を補修

こんな髪質の方へ
✓サラッとしたまとまりを好む方
✓熱ダメージが気になる方
✓サロンケアの効果を持続させたい方

【ヘアマスク】リペアコンクシルキー

ダメージにより損なわれたキューティクルを集中補修

毛先までハリコシのあるしなやかな艶髪へ

こんな髪質の方へ
✓細毛/軟毛
✓髪がパサつく方

【ヘアマスク】リペアコンクメルティ―

ダメージにより損なわれたキューティクルを集中補修

毛先までうるおいのあるしなやかな艶髪へ

こんな髪質の方へ
✓太毛/硬毛
✓髪がまとまらない方

クセ毛の悩みをすべて解決!メンズ縮毛矯正専門サロン「EXCIA」へ

DEMI LABO編集部 Ryoさん本日はありがとうございました!最後に「EXCIA」の魅力について聞かせてください。

エクシアRyo様の画像

Ryoさん こちらこそありがとうございました。「EXCIA」の魅力は、縮毛矯正のあらゆる悩みに対応できる点です。クセ毛の悩みを解消するスペシャリストが多く在籍しているので、お客様それぞれの理想の実現をサポートできると思います。

DEMI LABO編集部 どのような悩みを抱えている方に来てほしいですか?

エクシアRyo様の画像

Ryoさん クセ毛の悩みがあり、縮毛矯正を検討されているメンズですね。これまでに縮毛矯正を経験された方も多いと思うのですが、「クセが伸びなかった……」「ピンピンになってしまった……」「パサつきがひどくなった……」など、残念な結果になってしまったケースをよく聞きます。今回実演させていただいたように、「EXCIA」であればナチュラルな曲がりやツヤを実現できるので、クセ毛に悩むすべての方に来店いただきたいです。

Ryoさんの画像

DEMI LABO編集部 在籍している美容師さんそれぞれに強みがあると思うのですが、Ryoさんの強みは何ですか?

エクシアRyo様の画像

Ryoさん お客様の理想の実現に徹底的に向き合えること、また、それを実現する経験とスキルがあることが私の一番の強みだと考えています。

DEMI LABO編集部 最後に、縮毛矯正にお悩みの方にメッセージをお願いします。

エクシアRyo様の画像

Ryoさん 私は、根拠を示しながら“できること”と“できないこと”を説明し、お客様の不安要素を取り除くことを大切にしています。初回来店時は不安を感じることもあると思うのですが、絶対に後悔はさせないので安心して訪れてもらえればうれしいですね。
言われたことをやる、または一方的な提案ではなく、「理想のヘアスタイルを一緒に作り上げる」のが私の特長なので、縮毛矯正に興味をお持ちの方はぜひ一度お問合せください。

DEMI LABO編集部 Ryoさん本日はありがとうございました!

【メンズ縮毛矯正専門サロン EXCIA】

エクシアの画像

全国に30店舗を展開。「メンズ縮毛矯正お客様満足度№1」「メンズ縮毛矯正実績№1」「メンズ縮毛矯正年間施術数3万人以上」などの実績を誇る、メンズ縮毛矯正専門サロン。縮毛矯正と髪質改善トリートメントを組み合わせたEXCIA独自のメニューで無駄なダメージを抑えながら自然なストレートを実現します。

【縮毛矯正の施術実績】

縮毛矯正のビフォーアフターの画像
縮毛矯正のビフォーアフターの画像
縮毛矯正のビフォーアフターの画像

ランキング

DEMI LABO

毛髪科学のプロがお届けするヘアケア情報マガジン

Good Science,Good Beauty
科学のチカラであなたらしい理想の髪を

毛髪研究40年の歴史をもつDEMI COSMETICS(デミ コスメティクス)が運営する
髪や頭皮にまつわる美容情報サイトです。

1/100000。
1人およそ10万本あるといわれる髪。

たった1本の髪も余すことなく、ひとりひとりの髪と頭皮のパフォーマンスを最大限に引き出すためのヒントをお届けします。